チャイはインド式ミルクティーのことです。普通のミルクティーと違って煮だしているので味がしっかりしています。
一般的にチャイというとスパイスを入れたマサラ・チャイのことを指します。
インド料理にハマって度々チャイを作って飲んでいたら、身体がとっても温まる!と気付いたので、簡単な作り方をシェアします。
なぜチャイで温まるのか
温かいものは身体も心も温める
これは基本です。落ち込んでいるときは温かいものを食べたり飲んだりしましょう。
生姜で温まる
生姜は身体を温める効果があります。特に乾燥・加熱した生姜は身体の芯から温めるショウガオールという成分が含まれるため、身体の中から温めてくれます。生の生姜は手足を素早く温める効果がありますが身体の深部の体温は下がりますが、温かいお茶にして飲むので身体を温めてくれます。今回のレシピでは生の生姜とパウダーを両方使うので身体の芯から温まります。
シナモンで温まる
シナモンの効果、だけで1つカテゴリが作れそうなほどの効果を持つシナモンですが、ここでは血行促進作用についてです。血の巡りを良くし、新陳代謝をあげる効果があります。また中医学では身体を温める食材として漢方でも用いられます。美容やアンチエイジングにも効果があります。
紅茶で温まる
カフェインを含んでいますが、コーヒーと違って製造過程で発酵しているため、身体を温める効果があると言われています。コーヒーは身体を冷やすので注意しましょう。
簡単なチャイのレシピ
材料
- 紅茶ティーバッグ 1袋
- 生姜 スライス3枚
- 牛乳or豆乳 150㎖
- 水 150㎖
- エリスリトール 小さじ1/2~1
- はちみつ(好みで適量)
- シナモンパウダー 3~4振り
- ジンジャーパウダー 1~3振り
- ガラムマサラ 1振り
作り方
1.小鍋に水を入れ、紅茶ティーバッグと生姜スライスを入れて火にかける。
2.沸騰させて2~3分煮だす。
3.弱火にして、牛乳(豆乳)とエリスリトール、シナモンパウダー、ジンジャーパウダーを入れる。 もっと甘くしたい場合はここでハチミツを溶かし入れるのも可。
4.火を止め、カップに茶こしでこして入れる。
完成☆
ポイント
・ティーバッグはベースにして味付けしますので安いもので大丈夫です。スパイスの香りがつくので香りの良い紅茶は逆にもったいないかも。
・生姜はマストです!スライスじゃなくてもすりおろしの残りなどでも大丈夫です。ジンジャーパウダーも入れると身体の芯から温まります。
・スパイスは全てマストではありませんが、生姜とシナモンがあればそれっぽい感じになります。ナツメグも甘い香りでおすすめです。
・ヘルシー志向の方は無調整豆乳・エリスリトールか生はちみつの組合せがおすすめです。
※注意
シナモンの摂取量は一日0.6g~3gまでです。
目安として1振りで約0.1gです。過剰摂取に気を付けましょう。
ダイエットにも効果的
シナモンの香りには交感神経を刺激する作用があり、その結果として脂肪が燃焼効果があがります。カフェインにも脂肪燃焼を促す効果がありますので、身体を温め、脂肪を燃焼させやすくなり、ダイエットにも効果的といえます。
カフェイン無しなら生姜湯も
生姜湯に少しシナモンパウダー振ってみるのも良さそうです。
まとめ
チャイの材料がほぼ身体温め食材です。
生姜は有名ですが、シナモンも温め食材として超優秀な子なんです!その2つがメインでタッグを組んだドリンク、チャイ。身体温めには最強の組合せが身近にありました。
ただしお店のは白砂糖がたっぷり入っている可能性が高いのでお家でヘルシーに作ってしまいましょう。身体にもお財布にも優しくてカフェ気分が味わえます。
今年の冬は温めメニューにチャイも加えて下さいね。